小太鼓の音は、トントン?ジャッジャッ?

先生「小太鼓の音を聞いてみてね。」
小太鼓「トントントトントト・・・・」


児童「ん???」「えっ、こんな音だっけ?」
先生「みんなが知ってる小太鼓の音って、この音じゃない?」
児童「そう、違う・・」「なんていうか、もっと勢いのあるような・・・」
  「和太鼓みたいな音じゃなくて・・・」


先生「じゃあ、こんな音?」
小太鼓「ジャッジャッジャカジャ・・・・」
児童「そうそう、その音!」

 

先生、小太鼓を抱えて、片手で太鼓を打つ。


小太鼓「トントン、ジャッジャッ、トントン、ジャッジャッ・・・」


児童「う~ん、何で? 何で音が変わるの?」
先生「よく見ててね。」


小太鼓「トントン、ジャッジャッ、トントン、ジャッジャッ・・・」


児童「分かった!!先生の手が、動いてる!」「そこのところを触ってる!」
   レバーを指さす。
先生「そう、よく見てたね。

 

   先生は、何を変えているんだと思う?」
児童「小太鼓の裏側に、何かついてるんだよ。それを動かしてる。」
先生、小太鼓の裏を見せる。


児童「やっぱり、何か付いてる!!」

先生、レバーを操作して、響線(スナッピー)を張ったり、緩めたりする。
小太鼓「トントン、ジャッジャッ、トントン、ジャッジャッ・・・」
児童「ああー、そうかー、響線を張ってるとジャッの音なんだー。」
先生「小太鼓は、この二つの音、両方とも使うんだよ。

 

   他の場所を打ったり、バチを変えるとまた違う音になるよ。」

 

 この後、小太鼓の奏法や楽器の扱い方、響線の張り方、緩め方を確認する。


また、後日、小太鼓をミュートする方法も教える。


 小太鼓はミュートすると、他の楽器との音量・音質のバランスがとりやすい。


 ミュートの仕方は、①小太鼓用に市販されている、透明プラスティックでできた輪になった
           ミュートを使う。
          ②バンダナくらいの大きさの布を鼓面にかぶせる。
          ③フエルトや小さなタオルハンカチを鼓面に置く。
 などがあります。


 ①以外は、演奏しているうちに、布が動いてしまうのでクリップやマスキングテープなどで

 固定した方が、子どもが安心して演奏できます。


 ☆響線は、人が話す声にも反応して振動する。

 

先生の顔を響線に近付け、話をすると、振動が始まる。児童の耳も目も小太鼓に集中しますよ。