カントリー・ロード


児童は、この授業までに何回か「カントリーロード」を歌った。

 

先生「カントリーロードを歌います。前奏をよく聞いて、出てきてね。」
児童 1番、2番を歌う。


先生「息を吸うところ、この印『V』だったね。楽譜をよく見て。


   先生が歌うので、息を吸うところで、Vサインを出して。」


児童 先生の歌を聞きながら、Vサインを出す。


先生「オッケイ! 今、みんなが出してくれたところで息を吸って歌おう。」
児童「カントリロードこの道ー」


先生「あれ?カントリロードの後で、息を吸っちゃった人がいるね。

   最初の息の吸い方が足りなかったかな?最初の息の吸い方だけ、やってみよう。1,2、吸って!」
児童 鼻から「スン」
先生「たっぷり吸えたね。

 

   では、『カントリーロードこの道』まで一息で歌ってみよう。」
児童「カントリーロードこの道」


先生「きれいにつながった!その先まで歌おう。

  

  『ずっと』や『続いてる』の言葉が出てくるよ。みんなの歌声も、ずっと続いている感じで、どうぞ。」
児童「カントリーロードこの道ーずっとゆけばーあのまちにー続いてるー気がするーカントリーロード」

先生「今、自分がいるここ。

   今まで、自分が生きてきたふるさと。その二つをつなぐ道、カントリーロード。」

   上記の掲示物を指す。


先生「今いるところは、自分の夢や希望を実現するために、

   一人ぼっちでも、寂しくても、つらくても、頑張らなくてはいけないところなんだね。

   なんとかしなくちゃ、どうしたらいいんだろうという張りつめた気持ちが、フッとゆるむと、

   今までいた、あたたかい場所のことが浮かんでくるんだね、きっと。


   一番の前半の歌詞を読んでみよう。」


児童「独りぼっち、恐れずに、生きようと夢見てた さみしさ押し込めて、強い自分を守っていこう」

   読む。
先生「こんな気持ち、分かるかな?」
児童「う~ん、何となく分かる。」「この気持ちの感じ、どこかで感じたことがある、本の中かな・・・」


先生「想像してみよう、自分が今いるところを離れて一人でいる、独りぼっちでいる自分を。
  『帰りたいなぁ、あたたかい人がいるところへ。』という気持ちが、フーッと、そう、

   飛行機雲みたいな感じでふるさとに向けて飛んでいく・・・ように歌ってみよう。」

   掲示物の矢印を上になぞりながら言う。


児童 一番を歌う。

 
 曲の前半は四分音符、八分音符、十六分音符で動きがあります。

 音域は低めです。語るような、話すような感じで歌い、

 後半ののびやかなメロディーの付点二分音符はきれいに流れるように歌うと、

 すてきな歌になると思います。

 

 曲の中盤の、心の揺れを消す歌詞の部分から、最後フィナーレへ続くところで、

 だんだん強く(クレシェンド)していくと、盛り上がります!! 

 気持ちがのって、子どもたちはいい顔して歌います。

 

 

 
 自分の娘が3年間、外国で仕事をして暮らしました。

 自分の夢に近づくために、一大決心をして旅立ちました。

 

 行った先で知るのは、闇に吸いこまれそうな孤独、何もできない自分、伝わらない悔しい思い、

この先が見えない不安、心が凍りそうな寂しさでした。ただ、毎日ベッドで泣く日々・・・

 泣いて泣いて泣いて、そして、壁にぶち当たって倒れ、転がり、この場所に来ることを決めた

自分を呪う日々・・・

 そのとき、心に浮かぶ言葉は、「帰りたい!!!! でも、帰れない!!!!」でした。


 この原曲の英語バージョンでは、「そうだ、帰ろう。」となるのですが、日本語バージョンでは、

帰りません。歌う度に、目の奥がウルウルしてしまいます。